スマホを持って一番に感動した技術は、テザリング機能

どこでもパソコンをネットに繋げられる
スマホを持って一番に感動した技術は、テザリング機能
スマホのテザリング機能を使うと、携帯電波の届く場所であればどこでもパソコンをネットに繋げられる。これ知ったときは感動しました。
最終更新日 2023/03/25

スマホのテザリング機能

テザリングとは、簡単に言えばスマホを踏み台にしてパソコンをネットに繋ぐ技術ですが、これ知った時は感動したのを覚えています。

テザリング

今では一般的になってる技術なのかな? 特に若い人は知っている人が多そう。

テザリングの設定方法

私が持ってるiPhoneの場合。

テザリングの設定方法

設定→インターネット共有→ほかの人の接続を許可

あとは、パソコン側でWiFiの接続パスワードを入力するだけ。(超簡単)

この説明で不足な人は、各携帯会社のページも参照してください。一般的な方法なので書いてあるはず。(NTTドコモには専用ページがあった)

テザリングの回線速度

テザリングでパソコンからスマホにWiFi接続し、回線速度を測ってみた。

テザリング回線速度(WiFi接続)

全く問題なし。

ちなみにWiFiで無線接続するより、USBで直接パソコンとスマホを有線接続した方が回線速度が出るようだ。(当たり前だけど)

まぁ33Mbps出てれば、大抵の作業に支障をきたすことはない。

(※ちなみにNTTドコモの回線です)

テザリングで広がる可能性

ひと昔前までは考えられもしなかったが、どこでもパソコンをネット接続できるのは強い。

外でパソコン接続
  • 公園の休憩スペースでパソコン作業。
  • キャンプ場でテントに入りながらパソコン作業。
  • キャンピングカーのデスク上でパソコン作業。

私は気分転換に外出することが多いのだが、外でパソコン作業を進められるのはとても良い。

意識低い系なので、家であまりパソコン作業を進められない。(笑)

(補足)ポケットWiFi、モバイルWiFi、WiMAXなどの無線契約

テザリング以外でネット接続する方法について。(もはやこっちの方が一般的かな)

無線電波や、それに付随するポケットWiFi、モバイルWiFi、WiMAXなどの無線サービスは、スマホ・タブレット端末の普及に伴ってここ10年くらいで急速に発展してきました。

これらを利用するには、無線サービスに契約し、モバイルルーターという無線親機を持ち歩くことで、電波の届く場所であれば屋内はもちろん、屋外どこでもネットに繋げられる。

モバイルルーター

モバイルルーターは、いわば家にあるネットに繋ぐためのルーターを持ち歩いている状態と同じなので、どこでも無線電波(WiFi)を利用できるようになる。

もちろん、スマホやパソコンを複数同時接続することも可能。

光回線工事が不要

私は自宅に光回線を引いているのでポケットWiFiなどの無線契約をしていないが、例えば下宿生活している大学生などは、わざわざアパートに回線工事を依頼したり、ネット回線の心配をしなくて済むので、こういったサービスを利用している人は多いように思う。(私の知り合いにも数人居る)

パケット(通信量)には注意

ただ、パケット(通信量)は使いたい放題にしないと怖いね。今はYouTubeなどの動画コンテンツが主流なので、簡単に10GBなんて超えてしまう。