パソコン選びの際、画面サイズと解像度の話が出てきますが、ここで簡単におさらいをしましょう。
画面サイズとは言葉の通り、物理的なサイズのことです。
対角線で測ったサイズが画面サイズとなる。「インチ」で表されることが多いので、㎝に変換しないとイメージしにくい。(1インチ=2.54㎝)
15.6型(インチ)では、39.624(㎝)。
ただしこれは対角線なので、現在流通しているノートパソコンの一般的な縦横比16:9に対応させると、縦横長さは以下のようになる。
画面サイズ | 対角線 | 縦横長さ |
---|---|---|
13型 | 33.02㎝ | 28.78㎝×16.19㎝ |
13.3型 | 33.79㎝ | 29.45㎝×16.57㎝ |
14型 | 35.56㎝ | 31.00㎝×17.44㎝ |
15型 | 38.10㎝ | 33.21㎝×18.68㎝ |
15.6型 | 39.63㎝ | 34.54㎝×19.43㎝ |
画面(モニター)の中に、どれだけ色を出力する最小単位(ピクセル)が詰まっているか。
例えばフルHDの場合、解像度は1920×1080(ピクセル)であるが、これは横1920×縦1080=計2073600個のピクセルで構成されている。
ちなみに4kの場合、解像度は3840×2160(ピクセル)である。
解像度の種類は沢山ありますが、最低限覚えておいた方がよいものだけ抜粋。
ピクセル | |
---|---|
4k | 3840×2160 |
フルHD | 1920×1080 |
FWXGA | 1366×768 |
タブレット(iPad) | 768×1024 |
昔のスマホ | 320×568 |
4kは動画で徐々に増えてきてはいるが、Webサイト(ホームページ)の解像度としては一般的ではない。(無駄に多すぎる)
ネットサーフィンをする場合、4kも必要ない。(フルHDで十分)
またノートパソコンの場合、FWXGA(1366×768)も比較的多い。(後述)
私はWebサイト制作をしているのでよく分かるのですが、Webサイトは横幅を1200~1920ピクセル程度に設計するのが一般的です。(デスクトップ・ノートで見た場合)
私のサイト閲覧者の画面解像度も、フルHDやFWXGAが多い。(スマホを除く)
ノートパソコンの画面解像度として推奨されるのは、フルHDやFWXGAです。
製品として市場に出回っている解像度も、フルHDやFWXGAが多い。
(※余談ですが、画像を見て分かる通り昨今、Webサイト閲覧者はスマホユーザの方が圧倒的に多い)
結論から先に書くと、
画面サイズに関しは、フルHDなら15~17インチ程度、FWXGAなら13~14インチ程度が良いと思います。(私の場合)
先述の通り、Webサイトを閲覧する際の画面解像度はフルHDで十分なのですが、フルHD(1920×1080ピクセル)を13~14インチの画面サイズで見るのはかなり厳しい。
フルHDを視認するには最低15インチは必要です。(私の場合)
画面は私が持っている15.6インチのフルHDノートパソコンです。視認性においてギリギリのライン。タスクバーのアイコンが超小さいのが分かります。
「大きくてかさばるのは嫌」という派向け。
ノートパソコンの本来の目的は「持ち運べること」なので、携帯性が高いほどノートパソコンとして優秀です。要するに軽くて小さいこと。
特に大学生はA4サイズに収まるくらいが丁度良いと思います。画面サイズでいうと13~14インチ程度。
ただしこの場合、画面解像度はフルHD未満にした方がいい。
画面サイズ | 対角線 | 縦横長さ |
---|---|---|
13型 | 33.02㎝ | 28.78㎝×16.19㎝ |
13.3型 | 33.79㎝ | 29.45㎝×16.57㎝ |
A4用紙 | 29.70㎝×21.00㎝ | |
14型 | 35.56㎝ | 31.00㎝×17.44㎝ |
15型 | 38.10㎝ | 33.21㎝×18.68㎝ |
15.6型 | 39.63㎝ | 34.54㎝×19.43㎝ |
B4用紙 | 36.40㎝×25.70㎝ |
画面サイズ | 解像度(ピクセル) | |
---|---|---|
視認性を重視 | 15~17インチ程度 | フルHD(1920×1080) |
携帯性を重視 | 13~14インチ程度 | FWXGA(1366×768) |
あくまで私の基準なので、人によって使い勝手に差はあると思います。
一応画面設定で解像度を落とす(要するにフルHDをFWXGA等に下げる)ことはできますが、個人的には才能の無駄遣いをしているようで好きではありません。
(例)14インチのフルHDパソコンの解像度を、手動でFWXGA等に下げる行為。
ノートパソコンの画面サイズと解像度を確認するには、店頭にある実機を触ってみるのが良いですが、1つ注意点があります。
それはお店側によって画面解像度が手動で下げられているケースが多いということ。
例えば「14インチで持ち運びやすく、フルHDの解像度です!」と宣伝されていても、実際は14インチでフルHDは視認性が極端に悪いので、店側が手動でフルHDをFWXGA等に下げていることが多い。
※デスクトップ上で右クリック→ディスプレイ設定
手動で画面解像度を下げると、アイコンなどが拡大されて視認性は増すが、実際に見ている解像度はフルHDではない。(才能の無駄遣い)
お店でノートパソコン見かけたら、画面解像度をチェックしてみてください。
Amazonや楽天の売れ筋ノートパソコンを見ても、やはり14~15.6型がよく売れているようです。画面解像度はフルHD(1920×1080)のものが多いかな。購入者レビューも参考になります。