音楽の仕事にはどんなものがあるか?

音楽の仕事について紹介
音楽の仕事にはどんなものがあるか?
あくまでリスク覚悟でプロミュージシャンを目指すのか、それとも音楽関連の職を目指すのか、人生の選択は人それぞれです。そんな音楽の仕事について紹介します。
最終更新日 2022/08/11

音楽を人生の仕事に

音楽が好きで、将来音楽関連の職に就きたいという人は多いかと思います。

イヤフォン

あくまでリスク覚悟でプロミュージシャンを目指すのか、それとも音楽関連の職を目指すのか、人生の選択は人それぞれです。

ちなみに私の大学時代のサークル仲間には、(無謀にも)プロミュージシャンを目指す人が多かったです。中途半端に終わってしまった人、今も目指している人、ミュージシャンとして認められた人、と様々です。

私も含め、音楽関連の職を目指す人も居ました。私の場合は、志望の大手音楽企業からの内定を頂くことができず、別の職種に就くことになりましたが。

プロミュージシャンは茨の道

私の知っているサークル仲間で、一人だけプロミュージシャンになった娘(シンガー・ソングライター)が居ますが、その娘は他の人にはない「特別なオーラや魅力」というものが、大学生にしてすでに備わっていました。プロミュージシャンを目指す人は何人か居ましたが、「この娘は違うな」と思えたのは、その娘だけでした。

プロを目指すための専門学校トレーニング・スクールというものがありますが、私の個人的な意見としては、そういった養成学校は、「とりあえず目標に向かっている」「とりあえずどこかに属している」といった甘い気持ちや逃げに繋がると思います。

人生掛けて本気でやってるのなら、どんどんライブハウスや路上、音楽制作会社に売り込むなど、がむしゃらに活動していくべきです。その覚悟がないなら、始めからプロミュージシャンは目指すべきではありません。失敗するのが目に見えています。

ミュージシャン

音楽プロデューサー、作曲・編曲家

音楽制作の最高責任者が、音楽プロデューサーです。アーティストのプロデュース、方向性、プロモーション、楽曲制作まで、アーティストの音楽活動全般を総合的に行う仕事です。作曲家・編曲家が経験を積んで、音楽プロデューサーになる場合もあります。

作曲家・編曲家は、アーティストに提供する楽曲を制作したり、効果的な編曲アレンジなどをする仕事です。より大衆にヒットする楽曲を生みだすことが目的で、自分のこだわりや伝えたいことを音で表現するミュージシャン(シンガー・ソングライター)とはまた別の感性が要求されます。

ミキサー

演奏家、スタジオミュージシャン、音楽講師

演奏家はピアニストや管楽器など「楽器奏者」と呼ばれる人のことです。ミュージシャンというと、一般にバンドマンやシンガー・ソングライターなどを想像してしまいますが、こちらもミュージシャンという括りに含まれます。

スタジオミュージシャンは、楽曲の録音に携わる演奏家のことです。楽器演奏を必要とする曲を、作曲者や編曲者の要望に応じて、スタジオミュージシャンが実際に演奏して録音します。即座に要望に応じられる高い演奏能力が必要となります。

音楽講師は、これから楽器を演奏してみたいと思う初心者に向けて、楽器演奏を教えていく仕事です。個人で開業する場合や、専門学校で講師として教える場合もあります。

ベースを弾く人

楽器制作、音響エンジニア、サウンドプログラマ

楽器制作は、「職人」と呼ばれるものから、製造工程管理の仕事などもあります。職人はプロミュージシャンから直接要望を受けることも多く、いかに要望を実現できるかにやりがいを感じるかと思います。好きなミュージシャンのシグネイチャーモデル制作とか、おもしろそうですね。自分の楽器に対するこだわりを、形にして実現させたい人にも向いているのではないでしょうか。

音響エンジニアは、コンサートホールやライブハウスなどの音響(PA)を担当します。マイクやスピーカーの調整、ハウリングチェックなど、会場全体に「よい音」を響かせるために奔走します。微妙な音の変化を感じ取るために、自分の耳を日々研ぎ澄ませていく仕事です。

サウンドプログラマは、パソコン、携帯などの電子機器に使用されている電子音・効果音などをプログラミングする仕事で、需要が多くその活躍の幅は多岐に渡ります。シンセサイザーやキーボードなどの電子音の制作も、サウンドプログラマの仕事です。

サウンドプログラミング

音楽セラピスト(音楽療法士)

音楽で心理的な癒しを提供するのが、音楽セラピストの仕事です。音楽療法士とも呼びます。

音楽が人間に与える効果を研究するとともに、患者さんの心の傷を癒して、心身の回復を図ることを目的としています。患者さんの悩み相談などカンセリングの知識も必要とされます。

音楽のこと