マイケル・アンジェロ
4ネック・ギターのド変態 独自奏法アンジェロ・ラッシュ 曲芸師
常に「魅せる」パフォーマンスを心掛けている漢(オトコ)である。ギタリスト兼曲芸師である彼のパフォーマンスは、ギタリストのみならず多くの音楽ファンを魅了する。
基本情報
名前 |
マイケル・アンジェロ (Michael Angelo) |
生年月日 |
1956/02/23 (67 歳)
|
出身 |
アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ |
バンド(ゲスト参加含む) |
- ニトロ(Nitro)
- ホランド(Holland)
- シー・フォー(C4)
|
使用機材 |
ギターモデル
- Dean Guitars シグネイチャー・モデル
- 2ネック・ギター
- 4ネック・ギター
|
画像引用元 |
|
マイケル・アンジェロの特徴・エピソードなど
80s~90sにアメリカで流行した速弾き系ギタリストの一人である。彼の場合、単なる速弾きに収まらず、ビジュアル・パフォーマンスを強く意識した独自のスタイルを持っており、多くのリスナーの心を奪ってきた。
彼の使用する2ネック・ギターは、通常のネックが平行に並んでいる2ネック・ギターと異なり、V字に広がった形をしている。これは両手でまさぐるように同時に弾くためである。ギターをまさぐるその手つきは非常にエロい。
2ネック・ギターに留まらず、彼は2ネック・ギターにさらに下側に2本のネックを追加した、4ネック・ギターなるものまで開発した。X字型のもはやギターとは呼べないその異様な形状は、観るものを圧倒(爆笑)させる。
マイケル・アンジェロの音楽・ライブ映像(有名な曲、おすすめ曲)
1989年に発表されたニトロ(Nitro)の1st.アルバム「O.F.R.」に収録されている「Freight Train」という曲のビデオクリップより。
- 4ネック・ギターに爆笑してしまう。
- 真面目にフザける、まさにヘヴィメタルの真骨頂である。
- よく聴いてみれば分かるが、演奏と映像は別撮りしているので、実際に弾いているときの音ではないと思われる。是非、生で聴いてみたい。
4ネック・ギターの進化系。
- チョーかっけーじゃん!
- エンターテイメント性を強く意識した、マイケル・アンジェロのプロ精神の高さが窺われる。ただ本人が楽しんでいるだけかも知れないが。
独自奏法「アンジェロ・ラッシュ」。
- 0:18辺りの、左手でぺちぺちやってるのがそうです。
- 左手でフレットを押さえる際に、順手(レギュラーポジション)では中指を用い、逆手(手首回転時)では人差し指を用いて演奏する奏法。
- 常人には普通に弾いた方が断然効率が良い気がするが、ビジュアル・パフォーマンスの意味も込めてこの特殊奏法を用いているのであろう。
ミュージック
マイケル・アンジェロ
DVD・Blu-ray(ライブ・教則)
マイケル・アンジェロ