ドラム足の練習パッドを紹介(足のダブルアクション、ツインペダル用)

フットワークの強化 音よりも振動に注意
ドラム足の練習パッドを紹介(足のダブルアクション、ツインペダル用)
バスドラムの練習パッドを紹介します。スライド奏法・ヒールトゥ奏法などのダブルアクション強化や、ツインペダルを用いたツーバスドラミングの練習に重宝します。
最終更新日 2024/01/01

体幹や、足のダブルアクションを鍛えるために

ドラマーには鍛えなければいけない箇所が沢山あります。色々な楽器がありますが、ドラムほど鍛えなければいけない箇所の多い楽器はないのではないでしょうか。

両手両足はもちろんのこと、ツーバスプレイなどでは両足が浮いてしまう状態に近くなるため、体幹(腰で体全体を支える)も鍛える必要があります。もっとも、ツーバスドラミングの練習を重ねれば、自然と体幹は鍛えられていきますが。

手の練習も大切ですが、足の練習も行うことでプレイの幅が広がります。

足の練習パッドは、足のダブルアクション(ヒールトゥ奏法、スライド奏法、スウィベル奏法など)にも欠かせない練習アイテムです。

私の練習パッドを紹介

私が足の練習用に使っているパッドは、「Pearl バスドラムパッド BD-10」というモデルです。購入したのが2000年頃で、現在でも店舗で取り扱っているロングセラーのモデルといえます。まぁ、あんまり進化するような形状でもないですしね。

Pearl バスドラムパッド BD-10 Pearl バスドラムパッド BD-10

ビーターが当たる部分には、ちょっとした工夫をしています。柔らかい素材や軍手などで打面を覆うことで、より生ドラムに近いアタック感を出しています。これは私が学生の頃、お世話になったドラム師匠から教わったオリジナルのやり方です。

構造がシンプルで耐久性も高いのでオススメ。(20年使ってても壊れていない)

メッシュパッドは耐久性に難あり

手の練習パッドとしてメッシュパッドをおすすめしてはいますが、足の場合にはおすすめしません。なぜなら、ビーターのキックに長期間耐えられず、すぐに破れてしまうことがあるからです。

バスドラム メッシュパッド

私の場合、高速ツーバスプレイに酷使していたせいもあるかもしれません。バスドラムの内部に毛布を敷き詰めて、打面への衝撃を分散させる措置を取ったりもしていましたが、それでも破れてしまいましたね。今写真にあるのは、2代目のメッシュパッドです。電子ドラムを購入してから、出番がなくなってしまったので状態は綺麗です。

フェルト側の摩耗も激しい

また、フェルト素材でメッシュ打面を叩き続けると、まるで大根スリのような状態でフェルト素材が摩耗していきます。相手は網目ですからね(笑)。

バスドラム メッシュパッド

Pearlの4面ビーターの場合、プラスチック面(黒)を用いることもできますが、こちらはビーター素材が固いので、余計にメッシュパッドが破れやすくなってしまいます。(どっちもNG)

ということで、メッシュパッドにフットペダルのビーターをぶつけるのは耐久性の観点からあまりオススメしません。ただ、バストラム用のメッシュパッド自体はメーカー販売されているので、あまり激しいドラミングを行わない人用の練習パッドなのかもしれません。

バスドラムパッチを貼ればワンチャンあり?

そういえば、バスドラムのビーターが当たる部分にバスドラムパッチという衝撃緩衝材を貼り付けたこともあるんですが、すぐに剥がれてしまって私の場合は上手くいきませんでした。(貼り方が悪かった?)

バスドラムパッチを上手く貼ることができれば、メッシュパッド打面の耐久性は上がると思います。

愛用ペダル

ちなみに私が愛用しているペダルはPearl(パール)のEliminator(エリミネーター)というシリーズです。

音よりも振動に注意!

足の練習パッドを用いる際、特に気をつけなければならないのが「①」と「②振動」です。特に「音」よりも「振動」の方が厄介です。防音設備の整っていないアパートで用いるのは無謀に近いかもしれません。出来ないとはいいませんが、防音・防振に対して相当の対処を図らなければならないことが予想されます。

私も学生時代は、足の練習場所に困りました。私のドラム師匠の教室では、1ヶ月に1万円を払えば夕方以降いつでも場所を貸してくれる良心的な教室でしたので、時間を見つけてはそこに通いました。

大学の研究室に夜な夜な訪れて、2時間ほど夜間練習を続けたこともあります(笑)。

参考までに、私が電子ドラムの防音・防振に利用している方法を紹介します。

① 防音対策

ドラム 防音1
ドラム 防音2

まず防音に関しては、打面に緩衝材を詰めることで直接音量をカットすることができます。黒く覆われているのは安物のニット帽です。ニット帽の中にも、タオルやクッションが沢山敷き詰められています。

② 防振対策

ドラム 防振1
ドラム 防振2

問題の防振対策ですが、ミニ自転車用のタイヤチューブを床に敷き詰め、その上に木板、硬いスポンジ製品、ラバーを順に乗せています。床との接地面を減らすことで、フットペダルの振動が床に直接伝わることを防いでくれます

私は持ち家ですが、音漏れや振動対策として最低限でもこのくらいの処置を行わないと気になってしまいます。何も防音・防振処置を施さず、ましてアパートで足の練習パッドを使うという場合は、近所迷惑になってしまう恐れがあるので十分注意してください。

ドラマーにとって、練習場所の確保、練習環境を整えることは本当に大変ですよね(しみじみ)。

バスドラム練習パッド 売れ筋ランキング

練習パッドの売れ筋ランキンング(アマゾン)と、練習パッド(バスドラム)のレビューランキング(楽天)です。アマゾンのランキングは練習パッド全体なので、検索キーワードに「足、ペダル」など加えると絞り込めるかもしれません。

アマゾン_楽器カテゴリ
リンク画像01
練習パッド 消音パッド